2015年03月24日
KUMI490&加速シリンダー
どーもーカラシにはまりつつも塗りすぎて毎回涙目になっているつっちーです(-_-;)
KUMI490モーターが届きました!

ついでに欲しいときにまったく手に入らなかった
加速ポート付のシリンダーも購入です(*´Д`)
とりあえずKUMI490モーターのインプレから
まず旧7511に比べて圧倒的に静かです
旧7511ではグリップ底板のネジをしっかり締めるとノイズがひどくなる事がありましたが
KUMI490では締めても特に変化はありません
ピニオンギアも特に弄らずに組み込みましたがノイズらしいノイズは無いです
そして振動が体感できるほどに小さくなりました
長い間旧7511を使ってきたので1番に振動に驚きました
グリップによって変わるということもほぼ無いと思います
グリップ底のスクリューネジも完全にいらない子になりました
KUMI490モーターのインプレはここまでです
今までのノイズ対策は無駄だったのかというとそうでもないと思います
ノイズ対策でいれたセラミックベアリングなんかは体感できるほどに効果が出てます
セラミックベアリングはギアボックス内のパーツなのでモーターとはほぼ関係ないですし
加速ポート付シリンダーのインプレも少々
こちらはSYSTEMA純正のものになります
過去にキングアームズの加速シリンダーを試したことがあるのですが
加速ポートの位置が違いました
キングアームズはシリンダー下部、SYSTEMAは上部でした
シリンダー単体のインプレはこれぐらいですかね(-_-;)
SYSTEMAらしい綺麗なつくりでした
組み込み後のテスト結果です
シリンダーに合わせた爆音よりの流速の設定をしました
インナーバレルが10センチになりました
まず最初に思ったのがフルサイズよりもセミのキレが良くなってる(気がする)
フルサイズを使ってた時よりも明らかにノイズが少ないです(両方KUMI490使用)
さらにバレルが短くなったからなのか加速シリンダーのおかげか分かりませんが
サプレッサーなしの音は更に大きく
サプレッサーありの音は更に小さくなりました
多分シリンダーのおかげです
シリンダー関係のインプレは以上です
まだ書きたいことありますが、上手く伝えられないので
とりあえず動画でも撮ろうかなーと思ってます
今日はこのへんで~
KUMI490モーターが届きました!
ついでに欲しいときにまったく手に入らなかった
加速ポート付のシリンダーも購入です(*´Д`)
とりあえずKUMI490モーターのインプレから
まず旧7511に比べて圧倒的に静かです
旧7511ではグリップ底板のネジをしっかり締めるとノイズがひどくなる事がありましたが
KUMI490では締めても特に変化はありません
ピニオンギアも特に弄らずに組み込みましたがノイズらしいノイズは無いです
そして振動が体感できるほどに小さくなりました
長い間旧7511を使ってきたので1番に振動に驚きました
グリップによって変わるということもほぼ無いと思います
グリップ底のスクリューネジも完全にいらない子になりました
KUMI490モーターのインプレはここまでです
今までのノイズ対策は無駄だったのかというとそうでもないと思います
ノイズ対策でいれたセラミックベアリングなんかは体感できるほどに効果が出てます
セラミックベアリングはギアボックス内のパーツなのでモーターとはほぼ関係ないですし
加速ポート付シリンダーのインプレも少々
こちらはSYSTEMA純正のものになります
過去にキングアームズの加速シリンダーを試したことがあるのですが
加速ポートの位置が違いました
キングアームズはシリンダー下部、SYSTEMAは上部でした
シリンダー単体のインプレはこれぐらいですかね(-_-;)
SYSTEMAらしい綺麗なつくりでした
組み込み後のテスト結果です
シリンダーに合わせた爆音よりの流速の設定をしました
インナーバレルが10センチになりました
まず最初に思ったのがフルサイズよりもセミのキレが良くなってる(気がする)
フルサイズを使ってた時よりも明らかにノイズが少ないです(両方KUMI490使用)
さらにバレルが短くなったからなのか加速シリンダーのおかげか分かりませんが
サプレッサーなしの音は更に大きく
サプレッサーありの音は更に小さくなりました
多分シリンダーのおかげです
シリンダー関係のインプレは以上です
まだ書きたいことありますが、上手く伝えられないので
とりあえず動画でも撮ろうかなーと思ってます
今日はこのへんで~
タグ :トレポン