2013年02月24日
トレポンの弾道
トレポンの弾道に関する最新記事はこちらです
どーもおはこんばんちわです
今日RAIDパッキンとゲロバナ延長ノズルを組み込んだものを試射して来ました
ちなみに最初の試射はホップ調整に慣れておらず
締め込みすぎてトップスピンがかかってしまいました
ということで今回リベンジしてきたんですが風強すぎですww
使用した弾はエクセルの0.2gです
まずHOP調整なんですが、なぜかHOPが安定しません
とりあえず1番適正?だった時のHOPはライナー気味のフラットな弾でした
風が強いので正確では無いと思いますが40M以上フラットでした( ´∀`)
ただやはりHOPが安定しません
強くなったり弱くなったり・・・
初速を測ってみると通常時は約91m/sで安定します
たまに87m/sの数字が出ます
91m/s
91m/s
91m/s
87m/s
91m/s
91m/s
87m/s
と不規則です
それで気になって調べたんですが
ピストンのOリングがシリンダーの内径に比べて小さいみたいです
そのせいでエアーが安定しないみたいですね
その方も弾道で悩んでたらしいのですが
少し大きいOリングに変えたところ
初速安定、弾道安定
と、一石二鳥の結果だったらしいです
これはやるしか無いですね(゚A゚;)ゴクリ
他にもこれで弾道が安定した、初速が安定した等の話が有りましたら
教えて下さいor2
どーもおはこんばんちわです
今日RAIDパッキンとゲロバナ延長ノズルを組み込んだものを試射して来ました
ちなみに最初の試射はホップ調整に慣れておらず
締め込みすぎてトップスピンがかかってしまいました
ということで今回リベンジしてきたんですが風強すぎですww
使用した弾はエクセルの0.2gです
まずHOP調整なんですが、なぜかHOPが安定しません
とりあえず1番適正?だった時のHOPはライナー気味のフラットな弾でした
風が強いので正確では無いと思いますが40M以上フラットでした( ´∀`)
ただやはりHOPが安定しません
強くなったり弱くなったり・・・
初速を測ってみると通常時は約91m/sで安定します
たまに87m/sの数字が出ます
91m/s
91m/s
91m/s
87m/s
91m/s
91m/s
87m/s
と不規則です
それで気になって調べたんですが
ピストンのOリングがシリンダーの内径に比べて小さいみたいです
そのせいでエアーが安定しないみたいですね
その方も弾道で悩んでたらしいのですが
少し大きいOリングに変えたところ
初速安定、弾道安定
と、一石二鳥の結果だったらしいです
これはやるしか無いですね(゚A゚;)ゴクリ
他にもこれで弾道が安定した、初速が安定した等の話が有りましたら
教えて下さいor2
タグ :トレポン
トレポンの初速がばらついてきた
実MAGPUL MIADゲット!
KUMI490&加速シリンダー 動画
KUMI490&加速シリンダー
トレポンモーターの交換時期・・・
トレポンのギアノイズパート⑤~及第点?~
実MAGPUL MIADゲット!
KUMI490&加速シリンダー 動画
KUMI490&加速シリンダー
トレポンモーターの交換時期・・・
トレポンのギアノイズパート⑤~及第点?~
ベアリングバイオでHOP調整した銃をエクセルに変えて撃つとHOPがかなり弱くなります。仮にこれが少し小さいと仮定すると質量が少ない訳ですから同じ0.2gでも非力となりますね。つまり弾速が同じなら実際のエネルギー量は少ないはずです。
最近のトレポンカスタムでは0.28gのBB弾でセッティング、マルイでも0.2gは使わないと思いますよ。
やっぱり0.2はトレポンには合わないみたいですね
次はG&Gの0.25でやってみます
アドバイスありがとうございます!
アドバイスありがとうございます!
MOVEさんでTW5SD6を撃たせてもらったときに、マルイのベアリングバイオ0.25gを使っていると聞いたので、私は鵜呑みにして0.25gを使っています。
確か、REIDパッキンは硬いのと柔らかいの2種類があったはずです。私は硬い方を買いました。
他に変更する部分としては、アジャスター・クッションがあります。
私はホップアジャスターとアジャスター・クッションを2012モデルの物と交換しましたが、REIDパッキンを組み込むときに08モデルで使っていた硬い方(黒色)に戻し、強制的に硬い状態を保てば弾道も安定すると考えています。
※温度状況によって変化が出るので、必ず正しいとは言い切れませんので...
ピストンのOリングに関しては、マルイの物を使うという方法もありますね。
弾速に関しては、バレルが短いと不利ですね...
14.5と比べると、10.5インチは弾速が落ちます。その話を聞いていたので、私は加速シリンダー(穴が余分に開いてる奴。金色か青色のシリンダー。)に替えて、弾速を上げています。スペーサー(シリンダーとバネの間に入れて、バネの縮みを強める)を使う方法もありますが、あまり入れすぎるとピストンの後退位置が下がりきらず、故障の原因になるので微調整程度と考えておいてください。
コメントありがとうございます!
RAIDの白いパッキンが柔らかい方ですかね?
僕も黒いのを買ったので重量弾仕様ですね
Oリングはマルイのを今度試してみます!
弾速は初速が安定してきたらあげようと思います
スプリング交換で調整する予定です
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます!
すごく参考になります( ´∀`)
弾なんですがエクセルが悪いというよりエクセルしかだめなフィールドも前はありましたしタイトバレルでセッティングならありかと思います。
ただ気泡がある弾はフライヤーありきで考えないと。イーグルはいいんですがフルオートで上がりが悪いとかGGは真空パック状態で開けた時に固まり過ぎてる弾は凸凹弾です。
マルイバイオは開封したら使い切りしないと変形するし、2012のノーマルバレルかなりいいんですよね。
でもオルガやPDIも試して見てます。
やはりレイドは硬いのも柔らかいのも寒いのはダメなようです。
今度はローラーにテーパーかかったアジャスター試してみたいです。
コメントありがとうございます!
自分は2012のバレルをカットして2段テーパーにしてます
やっぱりトレポンは中身の調整がかなりシビアみたいですね
一応弾を変えて試すつもりです
それで散るようでしたらやっぱり中をいじるしか無いんですよねー
そこが楽しいんですけどww
この記事にたくさんのコメントを頂いてとてもニヤニヤしながら参考にさせてもらってます(・ω・)
アドバイスありがとうございます!