2014年01月19日
グロックカスタムの道④+ゲロバナノズル
どーも、凍結した道路でバイクがこけたつっちーです( ´∀`)
今日のネタ1つ目
アジャスタブルアルミトリガー ZEV Techタイプ

中身はこんな感じです

アキバの某店で一目惚れしたシルバーのトリガーです
ただのドレスアップ用ではなくトリガーリーチも調整できます
組み込み方は検索すれば出てくるので省略します


正直組み込むまでは似合わないと思ってましたが
めちゃくちゃカッコイイです(・∀・)ニヤニヤ
遊びがないようにしたのでトリガー引けばすぐに撃てます
続いて2つ目は実験?結果です
ゲロバナ延長ノズルを組んでいない状態の
流速、MAGHOP、0.25g弾、適正HOPの状態で
初速が81.6~82.9m/sでした
次にゲロバナ延長ノズルを組んだ状態で
初速が基本86.4~86.9m/sでたまに85m/s台でした
延長ノズルで4m/sも上がったのが驚いたのでブログに書いてみました
ではでは~
今日のネタ1つ目
アジャスタブルアルミトリガー ZEV Techタイプ

中身はこんな感じです

アキバの某店で一目惚れしたシルバーのトリガーです
ただのドレスアップ用ではなくトリガーリーチも調整できます
組み込み方は検索すれば出てくるので省略します


正直組み込むまでは似合わないと思ってましたが
めちゃくちゃカッコイイです(・∀・)ニヤニヤ
遊びがないようにしたのでトリガー引けばすぐに撃てます
続いて2つ目は実験?結果です
ゲロバナ延長ノズルを組んでいない状態の
流速、MAGHOP、0.25g弾、適正HOPの状態で
初速が81.6~82.9m/sでした
次にゲロバナ延長ノズルを組んだ状態で
初速が基本86.4~86.9m/sでたまに85m/s台でした
延長ノズルで4m/sも上がったのが驚いたのでブログに書いてみました
ではでは~
2014年01月13日
トレポン周辺のアップデート
どーも、最近カスタム熱が止まらないつっちーです( ´∀`)
今回はトレポン系のネタです
まず一つ目
KAC SR-15刻印のロアです


純正レシーバに刻印を入れたものになっています
実はKACでセミオンリーの刻印が前から欲しかったのですが
ヤフオクを見ていたら18000からあったので早速2万入れてポチりましたww
見事に2万で入札してきたライバルがいて自動入札により自分が勝ちました( ´∀`)



KACのトリガーガードも付けました
しかし穴がずれているためしっかりとはついていません
さらにガンコートのせいだと思うんですが、グリップとフレームの間に隙間ができます
これはいいリューターを買えという神様のお告げなのでしょうか
2つ目です
マグネット付きのボルトストップです

よくサバゲーをしていると何かの拍子でボルトストップが押されることがあり
敵対した時に撃てなかったということが頻発しています(;´∀`)
それの対処で付けてみました
マガジンを外すと勝手ににボルトストップが解除されてしまうのでリアルさは欠けてしまいます
試しにマグネットの向きを逆でやってみたところマグネット無しにカチッという感触がプラスしたような状態になります
どっちが正しいのかわかりませんが、今は後者でやってます
3つ目です
MAG社製 Stainless Steel Curve Roller Packing

前々から気になっていたHOPアジャスターです
H型の金具をシリコンチューブの中にいれて2点保持にするというものです
噂どおりメチャクチャまとまりました
とにかく横のブレが小さいです
袋出しのままで使うとまとまりはしますが40メートル位しか飛ばなかったです
原因はシリコンチューブと金具
シリコンチューブは劣悪なもので肉厚が均等ではありませんでした
(BB弾に当たるところが1番薄くてHOPがかからなかった)
金具はしっかりと固定されていないため回ります
なのでシリコンチューブの肉厚が厚い所を下にして接着しました
結果50メートルまで気持ちよく伸びる弾道になりました
50メートル先の20cm的にガンガン当たります
50メートル超えで長距離で圧倒する戦闘をするならRAID
50メートル以内で隙間も狙い撃つ戦闘をするならMAG
という感じです
総合的に見るならRAIDの方が使い勝手が断然いいです
組み込むのも楽ですし、集弾性も並以上で50メートル超えて行くのでΣ(゚Д゚;
さらにその上の集弾性を求めるならこちらをおすすめします
今日はこんな感じです、ではでは~
今回はトレポン系のネタです
まず一つ目
KAC SR-15刻印のロアです


純正レシーバに刻印を入れたものになっています
実はKACでセミオンリーの刻印が前から欲しかったのですが
ヤフオクを見ていたら18000からあったので早速2万入れてポチりましたww
見事に2万で入札してきたライバルがいて自動入札により自分が勝ちました( ´∀`)



KACのトリガーガードも付けました
しかし穴がずれているためしっかりとはついていません
さらにガンコートのせいだと思うんですが、グリップとフレームの間に隙間ができます
これはいいリューターを買えという神様のお告げなのでしょうか
2つ目です
マグネット付きのボルトストップです

よくサバゲーをしていると何かの拍子でボルトストップが押されることがあり
敵対した時に撃てなかったということが頻発しています(;´∀`)
それの対処で付けてみました
マガジンを外すと勝手ににボルトストップが解除されてしまうのでリアルさは欠けてしまいます
試しにマグネットの向きを逆でやってみたところマグネット無しにカチッという感触がプラスしたような状態になります
どっちが正しいのかわかりませんが、今は後者でやってます
3つ目です
MAG社製 Stainless Steel Curve Roller Packing

前々から気になっていたHOPアジャスターです
H型の金具をシリコンチューブの中にいれて2点保持にするというものです
噂どおりメチャクチャまとまりました
とにかく横のブレが小さいです
袋出しのままで使うとまとまりはしますが40メートル位しか飛ばなかったです
原因はシリコンチューブと金具
シリコンチューブは劣悪なもので肉厚が均等ではありませんでした
(BB弾に当たるところが1番薄くてHOPがかからなかった)
金具はしっかりと固定されていないため回ります
なのでシリコンチューブの肉厚が厚い所を下にして接着しました
結果50メートルまで気持ちよく伸びる弾道になりました
50メートル先の20cm的にガンガン当たります
50メートル超えで長距離で圧倒する戦闘をするならRAID
50メートル以内で隙間も狙い撃つ戦闘をするならMAG
という感じです
総合的に見るならRAIDの方が使い勝手が断然いいです
組み込むのも楽ですし、集弾性も並以上で50メートル超えて行くのでΣ(゚Д゚;
さらにその上の集弾性を求めるならこちらをおすすめします
今日はこんな感じです、ではでは~
2014年01月10日
AAC BlackOut 51T + サイレンサー
どーも、正月休みが終わって憂鬱気味のつっちーです( ´∀`)
今回は前回チラっと写ったAACの内容です
まず1つ目
AAC BlackOut 51T


こちらはPTSの付属品ではなく実物です(・∀・)ニヤニヤ
口径も8ミリに拡張済みです
2つ目はPTSから出てるAACのサイレンサーです
単体で画像を撮るのを忘れてました
ハイダーとのセットでしたがハイダーは使わないのであげちゃいました
以下付けてみたの図


この無駄のない機能美な感じがとても渋くて好きです(;゚∀゚)=3ムッハー
最近いろいろあって流速にしてるのでサイレンサーがしっかりとサイレンサーしてますww
ただいまヤフオクで勝負中なので落札出来たらブログのネタにしたいと思います
ではでは~
今回は前回チラっと写ったAACの内容です
まず1つ目
AAC BlackOut 51T


こちらはPTSの付属品ではなく実物です(・∀・)ニヤニヤ
口径も8ミリに拡張済みです
2つ目はPTSから出てるAACのサイレンサーです
単体で画像を撮るのを忘れてました
ハイダーとのセットでしたがハイダーは使わないのであげちゃいました
以下付けてみたの図


この無駄のない機能美な感じがとても渋くて好きです(;゚∀゚)=3ムッハー
最近いろいろあって流速にしてるのでサイレンサーがしっかりとサイレンサーしてますww
ただいまヤフオクで勝負中なので落札出来たらブログのネタにしたいと思います
ではでは~
2014年01月07日
グロックカスタムの道③
あけましておめでとうございます、つっちーです( ´∀`)
今回いろいろ買ったので小出しで記事書きたいと思います

まずはじめにGLOCK17関係から
こんなの組んでみました

ぼやけてますがガンズモディファイのゼロスティールハンマーを組んでみました
スライドの前進時の抵抗がかなり低減されて作動が凄く良くなりました
さらにさらに



ガーダーのアルミスライドも組んでみました
加工等もなくポン付けでした
作動は快調で文句なしです( ´∀`)
ただアウターバレルが重いのでしっかり後退しないとスライドが途中で止まります
これはリコイルスプリングで対処ですかね?
エキストラクターが別パーツではめるだけなので撃ってると吹っ飛びますww
なので薄いテープを噛ませて圧入しました
外見はほぼ完成したので
次は内部をもっと弄って行きたいと思います
ではでは~
今回いろいろ買ったので小出しで記事書きたいと思います

まずはじめにGLOCK17関係から
こんなの組んでみました

ぼやけてますがガンズモディファイのゼロスティールハンマーを組んでみました
スライドの前進時の抵抗がかなり低減されて作動が凄く良くなりました
さらにさらに



ガーダーのアルミスライドも組んでみました
加工等もなくポン付けでした
作動は快調で文句なしです( ´∀`)
ただアウターバレルが重いのでしっかり後退しないとスライドが途中で止まります
これはリコイルスプリングで対処ですかね?
エキストラクターが別パーツではめるだけなので撃ってると吹っ飛びますww
なので薄いテープを噛ませて圧入しました
外見はほぼ完成したので
次は内部をもっと弄って行きたいと思います
ではでは~
タグ :GLOCK17
2013年12月07日
KACのトリガーガード!
どーもー金欠気味のつっちーです( ´∀`)
今日はトレポンを購入した日から欲しいなーと思ってたものです
KAC製 TRIGGER GUARD KIT

なかなかにナイツらしい感じでとてもカッコイイです!
しかし、残念なお知らせがあります・・・
トレポンのフレームの穴の位置が少しずれているため付きませんΣ(゚Д゚
しかも勢い余ってフレーム割りました
とりあえずの応急処置はしたのでぱっと見はわからないはずor2
しかもトリガーガードの見えない位置ですが、少し凹ませました/(^o^)\
なんかいろいろひどくてテンションが下がり中です・・・
今日はトレポンを購入した日から欲しいなーと思ってたものです
KAC製 TRIGGER GUARD KIT

なかなかにナイツらしい感じでとてもカッコイイです!
しかし、残念なお知らせがあります・・・
トレポンのフレームの穴の位置が少しずれているため付きませんΣ(゚Д゚
しかも勢い余ってフレーム割りました
とりあえずの応急処置はしたのでぱっと見はわからないはずor2
しかもトリガーガードの見えない位置ですが、少し凹ませました/(^o^)\
なんかいろいろひどくてテンションが下がり中です・・・
2013年10月30日
KAC製サプライズプレゼント!
インターシップに疲れてるつっちーです( ´∀`)
誕生日が7月なのですが9月にプレゼントを頂いちゃいました(゚д゚)!
KAC製 メモ帳

しっかりと表紙にもエンブレムが

中身は普通です

コレを頂いたUさんに感謝です!
ただいまお返しを考えています・・・
誕生日が7月なのですが9月にプレゼントを頂いちゃいました(゚д゚)!
KAC製 メモ帳

しっかりと表紙にもエンブレムが

中身は普通です

コレを頂いたUさんに感謝です!
ただいまお返しを考えています・・・
2013年09月23日
スペシャルフォースに行ってきました!
静岡で食べたハンバーグがまた食べたくなったつっちーです( ´∀`)
今回はスペシャルフォース(以下SF)に遊びに行ってきました
SFは50×30mくらいの倉庫を使ったフィールドです
インドアなのですが基本フルオート、途中給弾有り、復活ありのお祭りみたいな感じです
スタートしてすぐに雄叫びとともに弾が飛び交います\(◎o◎)/!
ユーザーも勝ち負けよりも楽しさ優先な方がとても多いです
1番びっくりしたのが控えめにしてたつもりですが
SFのブログに自分の写ってる写真がのりました

この写真を見て特定できた方はここでコメントせずに直接本人にアクションしてください(´・ω・`)
それと今でも反省中なのですが
1回、スタートカウント残り2秒の時に指に力が入ってしまって撃ってしまいました
当事者の方々には本当にご迷惑をお掛けしました
ここで謝罪させていただきます
ではではor2
今回はスペシャルフォース(以下SF)に遊びに行ってきました
SFは50×30mくらいの倉庫を使ったフィールドです
インドアなのですが基本フルオート、途中給弾有り、復活ありのお祭りみたいな感じです
スタートしてすぐに雄叫びとともに弾が飛び交います\(◎o◎)/!
ユーザーも勝ち負けよりも楽しさ優先な方がとても多いです
1番びっくりしたのが控えめにしてたつもりですが
SFのブログに自分の写ってる写真がのりました

この写真を見て特定できた方はここでコメントせずに直接本人にアクションしてください(´・ω・`)
それと今でも反省中なのですが
1回、スタートカウント残り2秒の時に指に力が入ってしまって撃ってしまいました
当事者の方々には本当にご迷惑をお掛けしました
ここで謝罪させていただきます
ではではor2
タグ :サバゲー
2013年09月06日
ペリカン1560が届きました!
どーも静岡に遊びにいきたいつっちーです( ´∀`)
今日はでっかいケースが届きました
PELICAN1560



銃をテイクダウンして入れます


こんな感じにブロック単位でむしれるのでむしっていきます


結構深いです
これが2段あります

1段目はとりあえずマガジンを収納してみました
空いてる場所は考え中です
PELICANに銃をいれるとなかなか気分がイイです(;゚∀゚)=3ハァハァ
あとはコレがバイクに積めるといいんですが・・・
今日はでっかいケースが届きました
PELICAN1560



銃をテイクダウンして入れます


こんな感じにブロック単位でむしれるのでむしっていきます


結構深いです
これが2段あります

1段目はとりあえずマガジンを収納してみました
空いてる場所は考え中です
PELICANに銃をいれるとなかなか気分がイイです(;゚∀゚)=3ハァハァ
あとはコレがバイクに積めるといいんですが・・・
タグ :PELICAN
2013年09月04日
グロックカスタムの道②
どーも気温に苦しむつっちーです( ´∀`)
前回の続きです
ちなみに純正の状態で写真撮るの忘れてました(´・ω・`)
とりあえずパーツはこんな感じです

VFC G17用スチールアウターバレル
GUARDER G17用フレーム2013ODカラー ヨーロッパ刻印

上がマルイ 下がVFCです
つや消しスチール最高です(;゚∀゚)=3ムッハー

左がGUARDER 右がマルイです
GUARDER2013のフレームなのでトリガー上部にピンが追加されてます
それと握って思ったのがマルイより細い感じがしました

そしてこのヨーロッパ刻印です
特に理由は無く物珍しさに買いました( ´∀`)
それでは合体!

ついでにX300も!



かなりいい感じ!
撮ってて気づいたのがODは光加減で色合いがかなリ変わって面白いです
このまま渋い感じを残しつつカスタムするのが目標です
次はスライドかな~
前回の続きです
ちなみに純正の状態で写真撮るの忘れてました(´・ω・`)
とりあえずパーツはこんな感じです
VFC G17用スチールアウターバレル
GUARDER G17用フレーム2013ODカラー ヨーロッパ刻印
上がマルイ 下がVFCです
つや消しスチール最高です(;゚∀゚)=3ムッハー
左がGUARDER 右がマルイです
GUARDER2013のフレームなのでトリガー上部にピンが追加されてます
それと握って思ったのがマルイより細い感じがしました

そしてこのヨーロッパ刻印です
特に理由は無く物珍しさに買いました( ´∀`)
それでは合体!

ついでにX300も!



かなりいい感じ!
撮ってて気づいたのがODは光加減で色合いがかなリ変わって面白いです
このまま渋い感じを残しつつカスタムするのが目標です
次はスライドかな~
タグ :GLOCK17
2013年08月27日
新計画!グロックカスタムの道
かなりブログをサボっていたつっちーです( ´∀`)
トレポンが落ち着いた反動でこれだけ間が開いてしまいました(m´・ω・`)m
今回はこんなものを買ってきました
GLOCK17です

マルイさんのGLOCK17です
これは他の方が色々と書いてるのでレビューとかは無しです
そしてもう一つが
Admiral製GLOCK26
こちらはガスガンではなく、、、
ライターです( ゚Д゚)y─┛~~

なんと!スライドオープンもできますwww
しかもマガジンが灰皿とは、なんとも良く出来ています
スライドも従来のGLOCKと同じやり方で外せますwww
さてさてタイトルの件ですが
これからGLOCKを弄って行きたいと思います
前回、メインウェポンのM4をこれでもかというほどやったので
次はリーサルかな?ということで決定しました( ´∀`)
ガスハンドガンを1からカスタムするのは初めてなので少し心配です(´Д`)ハァ…
現時点でGLOCK17はもうすでにフレームとアウターバレルが交換されていますww
実パーツ組めるのかが気になります
トレポンが落ち着いた反動でこれだけ間が開いてしまいました(m´・ω・`)m
今回はこんなものを買ってきました
GLOCK17です

マルイさんのGLOCK17です
これは他の方が色々と書いてるのでレビューとかは無しです
そしてもう一つが
Admiral製GLOCK26
こちらはガスガンではなく、、、
ライターです( ゚Д゚)y─┛~~

なんと!スライドオープンもできますwww
しかもマガジンが灰皿とは、なんとも良く出来ています
スライドも従来のGLOCKと同じやり方で外せますwww
さてさてタイトルの件ですが
これからGLOCKを弄って行きたいと思います
前回、メインウェポンのM4をこれでもかというほどやったので
次はリーサルかな?ということで決定しました( ´∀`)
ガスハンドガンを1からカスタムするのは初めてなので少し心配です(´Д`)ハァ…
現時点でGLOCK17はもうすでにフレームとアウターバレルが交換されていますww
実パーツ組めるのかが気になります
2013年06月22日
クラッシュワッシャーがキタ━(゚∀゚)━!
湿度に苦戦するつっちーです( ´∀`)
今回は小さいけどとても大事なものが届きました
実クラッシュワッシャーです



なんか必殺技みたいな感じです
これはハイダーを正位置に調整する超便利なリングです
やり方は簡単!

バレルとハイダーの間に挟んで閉めてくだけ!
2枚目、3枚目の画像を見てください
少し特殊な形をしています
この山の部分が締めていくとどんどん潰れていきます
しかし頑丈な金属なので戻ろうとする力が働いてしっかりと固定してくれるのです
なのでシムも必要無く力技で調整出来ます(´・∀・`)ヘー

上から

下から

見てください!
ちゃんと穴が真横向いてますよ(;゚∀゚)=3ムッハー
ついでにこの銃をつくるきっかけになった画像も貼っちゃいます

ちょいちょいオリジナルが入ってますが差別化ということでww
ここまで来るのに時間も使いましたが1番はお金です
バイト代をほとんど費やし1月から金欠祭りでしたが
ようやく落ち着きそうですww
CTRストックラバーパットを頂いたSさんからの一言
「ガキには早すぎるオモチャ(正論)」
と言われました/(^o^)\
とりあえずまとめちゃいます
KAC URX3 8inc
KAC URX3.1 DXパネルキット
KAC T-1バッテリーキャップ
MAGPUL CTRストック
MAGPUL CTRストックラバーパット(Sさんからの頂きもの)
MAGPUL ASAP
官給品 M4ストックチューブ
DPMS Miculek Compensator
BROWNELLS クラッシュワッシャー
BCM ロープロファイルガスブロック
Noveske ガスチューブ
Aimpoint H-1
DD T-1マウント
以上実物です
物欲って凄いなって思っちゃいましたor2←反省
今日はこんな感じです
それではまた(^_^)/
今回は小さいけどとても大事なものが届きました
実クラッシュワッシャーです



なんか必殺技みたいな感じです
これはハイダーを正位置に調整する超便利なリングです
やり方は簡単!

バレルとハイダーの間に挟んで閉めてくだけ!
2枚目、3枚目の画像を見てください
少し特殊な形をしています
この山の部分が締めていくとどんどん潰れていきます
しかし頑丈な金属なので戻ろうとする力が働いてしっかりと固定してくれるのです
なのでシムも必要無く力技で調整出来ます(´・∀・`)ヘー

上から

下から

見てください!
ちゃんと穴が真横向いてますよ(;゚∀゚)=3ムッハー
ついでにこの銃をつくるきっかけになった画像も貼っちゃいます

ちょいちょいオリジナルが入ってますが差別化ということでww
ここまで来るのに時間も使いましたが1番はお金です
バイト代をほとんど費やし1月から金欠祭りでしたが
ようやく落ち着きそうですww
CTRストックラバーパットを頂いたSさんからの一言
「ガキには早すぎるオモチャ(正論)」
と言われました/(^o^)\
とりあえずまとめちゃいます
KAC URX3 8inc
KAC URX3.1 DXパネルキット
KAC T-1バッテリーキャップ
MAGPUL CTRストック
MAGPUL CTRストックラバーパット(Sさんからの頂きもの)
MAGPUL ASAP
官給品 M4ストックチューブ
DPMS Miculek Compensator
BROWNELLS クラッシュワッシャー
BCM ロープロファイルガスブロック
Noveske ガスチューブ
Aimpoint H-1
DD T-1マウント
以上実物です
物欲って凄いなって思っちゃいましたor2←反省
今日はこんな感じです
それではまた(^_^)/
2013年06月17日
実ハイダーキタ━(゚∀゚)━!
今回はかなりいいネタを手に入れたつっちーです( ´∀`)
まず一つ目
DPMS製 Miculek Compensator BL-MIC


ナギサプロジェクトさんの件でフラグが立っていましたが
ヤフオク見たらセール価格だったのでポチってしまいましたww

実物なので見ての通りBB弾がギリギリ入る内径です(;゚∀゚)=3ムッハー
以下引用です
数々の伝説を持つトップシューター Jerry Miculekがデザインした、マッチ系マズルデバイスです。
JPE等も採用しているトライチャンバー構造で、銃の捻れと跳ね上がりを極最小限に押さえ込む構造になっています。
タクティカル系ではデュラチャンバーが大流行ですが、王道のトライチャンバーも捨て難い魅力があります。
とのことです
コレが欲しくなった原因は動画です
かっこよすぎますコレ!
大事にしまっていた実ハイダー企画のノズルを出しちゃいます

これで準備完了
早速取り付けです




ほれてまうやろおおおおおおおおお\(^o^)/
実はしっかり閉めると穴の向きが上下になってしまうのでゆるゆるの状態です
なので早速
実クラッシュワッシャーポチりました
今更3000円なんてきにしないぜ!(1日2食制導入)
ところでみなさん
気になることありませんか?
そうです
ハイダーに弾が当たってしまう可能性です
確率としては当たるほうが高いです
テストしてみました
結果、ナギサプロジェクトさん凄すぎます
このハイダー当たりそうなポイント3つあるんですが
すべて当たらずにきっちりとでました(; ・`ω・´)
動かしながら撃っても全然当たりません
インナーバレルにシールテープ貼ってない状態ですよ!
ちなみにインナーバレルはフルサイズです
あとで、お礼のメールでも送ろうかな
そういえば弾道パート3が更新されてなかったのでついでに報告しちゃいます
現在RAIDパッキン+延長ノズル+8インチインナー+110スプリングの状態です
初速はG&Gの0.25弾で85m/s
シールズのシューティングレンジを借りて弾道確認しました
ライナー気味のHOPで55M先の約30cmの的に当たっちゃいます!
しかも無風状態ならほぼ確実に当たります!
友達に貸したらこんなこと言われました
「相手の弾が目の前で着弾したから、こっちも威嚇で撃ったら当ててしまった」
それを聞いた時の自分は満更でもない表情だったのでしょうきっと(・∀・)ニヤニヤ
RAIDパッキンだけを組んだ状態の友人のも見ましたがほぼ同じ弾道です
弾道に悩んだらRAIDパッキンお勧めです!
最期、長文になりましたが見ていただきありがとうございます
それでは( ´∀`)
まず一つ目
DPMS製 Miculek Compensator BL-MIC


ナギサプロジェクトさんの件でフラグが立っていましたが
ヤフオク見たらセール価格だったのでポチってしまいましたww

実物なので見ての通りBB弾がギリギリ入る内径です(;゚∀゚)=3ムッハー
以下引用です
数々の伝説を持つトップシューター Jerry Miculekがデザインした、マッチ系マズルデバイスです。
JPE等も採用しているトライチャンバー構造で、銃の捻れと跳ね上がりを極最小限に押さえ込む構造になっています。
タクティカル系ではデュラチャンバーが大流行ですが、王道のトライチャンバーも捨て難い魅力があります。
とのことです
コレが欲しくなった原因は動画です
かっこよすぎますコレ!
大事にしまっていた実ハイダー企画のノズルを出しちゃいます

これで準備完了
早速取り付けです




ほれてまうやろおおおおおおおおお\(^o^)/
実はしっかり閉めると穴の向きが上下になってしまうのでゆるゆるの状態です
なので早速
実クラッシュワッシャーポチりました
今更3000円なんてきにしないぜ!(1日2食制導入)
ところでみなさん
気になることありませんか?
そうです
ハイダーに弾が当たってしまう可能性です
確率としては当たるほうが高いです
テストしてみました
結果、ナギサプロジェクトさん凄すぎます
このハイダー当たりそうなポイント3つあるんですが
すべて当たらずにきっちりとでました(; ・`ω・´)
動かしながら撃っても全然当たりません
インナーバレルにシールテープ貼ってない状態ですよ!
ちなみにインナーバレルはフルサイズです
あとで、お礼のメールでも送ろうかな
そういえば弾道パート3が更新されてなかったのでついでに報告しちゃいます
現在RAIDパッキン+延長ノズル+8インチインナー+110スプリングの状態です
初速はG&Gの0.25弾で85m/s
シールズのシューティングレンジを借りて弾道確認しました
ライナー気味のHOPで55M先の約30cmの的に当たっちゃいます!
しかも無風状態ならほぼ確実に当たります!
友達に貸したらこんなこと言われました
「相手の弾が目の前で着弾したから、こっちも威嚇で撃ったら当ててしまった」
それを聞いた時の自分は満更でもない表情だったのでしょうきっと(・∀・)ニヤニヤ
RAIDパッキンだけを組んだ状態の友人のも見ましたがほぼ同じ弾道です
弾道に悩んだらRAIDパッキンお勧めです!
最期、長文になりましたが見ていただきありがとうございます
それでは( ´∀`)
2013年06月15日
実ガスブロック+SUREFIREx300
ブログちょいとサボってましたつっちーです
とりあえず前回の続きです
届きました例のブツが・・・
BCM製ロープロファイルガスブロック

DDの時は油ぎった袋だったのですが今回は油っけのない袋
もしや素材はステンレス?

この星がBCMのガスブロックの証!

内側はツルッツル
しっかりと穴も空いちゃってます(;゚∀゚)=3ムッハー

のべすけーのガスチューブと合体!
そして組みます

ナギサプロジェクトさんのアウターバレルと同じ色で違和感が一切ありません

しかしピストルレングスの宿命・・・
しかも8インチレイルで握る場所がほとんど無いため
持つと見えなくなります
まぁ実パーツなんて最高のオナニーですから
そこにそれがあればいいんです(盲信)
つづいて~
SUREFIRE X300 170ルーメンタイプ

とあるナイターゲームのためにリモートスイッチとセットで買ってしまいました( ;´∀`)
とりあえず写真をどんどん貼っていきます




画像を見て分かる通り
ガスブロックの存在感が完全に無になりました
とりあえずウェポンライト1つで雰囲気がグッと変わるのでかなりいいですね
500ルーメンタイプもありますがサバゲは170で充分すぎる性能です

実際にナイターで使ってみたら画像のような感じでまわりがほぼ見えなくなります
そのおかげか被弾率もかなり低く打ち勝つことがかなり多かったです( ´∀`)
今日はこんなかんじです!
もうほぼ完成形になりました
あとは刻印やらレシーバーやら気分で変わっていくと思います
もしかしたら実のテイクダウンピンとか買ってしまうかもwww
とりあえず前回の続きです
届きました例のブツが・・・
BCM製ロープロファイルガスブロック

DDの時は油ぎった袋だったのですが今回は油っけのない袋
もしや素材はステンレス?

この星がBCMのガスブロックの証!

内側はツルッツル
しっかりと穴も空いちゃってます(;゚∀゚)=3ムッハー

のべすけーのガスチューブと合体!
そして組みます

ナギサプロジェクトさんのアウターバレルと同じ色で違和感が一切ありません

しかしピストルレングスの宿命・・・
しかも8インチレイルで握る場所がほとんど無いため
持つと見えなくなります
まぁ実パーツなんて最高の
そこにそれがあればいいんです(盲信)
つづいて~
SUREFIRE X300 170ルーメンタイプ

とあるナイターゲームのためにリモートスイッチとセットで買ってしまいました( ;´∀`)
とりあえず写真をどんどん貼っていきます




画像を見て分かる通り
ガスブロックの存在感が完全に無になりました
とりあえずウェポンライト1つで雰囲気がグッと変わるのでかなりいいですね
500ルーメンタイプもありますがサバゲは170で充分すぎる性能です

実際にナイターで使ってみたら画像のような感じでまわりがほぼ見えなくなります
そのおかげか被弾率もかなり低く打ち勝つことがかなり多かったです( ´∀`)
今日はこんなかんじです!
もうほぼ完成形になりました
あとは刻印やらレシーバーやら気分で変わっていくと思います
もしかしたら実のテイクダウンピンとか買ってしまうかもwww
2013年05月30日
PTW用9インチバレルKACPDWタイプ!+実パ
どーもーつっちーです(・∀・)
ついに例のブツが納品されました!
PTW用9インチバレルKACPDWタイプ
ナギサプロジェクトさんに依頼して作ってもらったワンオフのバレルです
スチールでパーカー仕上げとなっております


非常に綺麗な出来で感動しまくりです!
ハイダーノズルはアタッチメント式です
自分は逆ネジ14ミリと実ハイダーサイズを買いました
実ハイダーは持ってませんがww(フラグ)
OPバレルは見たこと無いので比較できませんが
各寸法がかなりシビアに出来ておりインナーに巻いてたアルミテープが入らないぐらいでした
ちなみにお値段もそれなりにしました
さらにさらに
DDの実ガスブロック
と
Noveskeの実ガスチューブです

画像の上にある奴らがそうです


実なのでしっかり穴が空いちゃってます(;゚∀゚)=3ムッハー

仮組みでムラムラします
ではバラバラにしていきます



う~んかっこいい!

ガスブロックも取り付けて
アンダーレイルカバー付けて終わr・・・あれ?
と、ここで問題発生
カバーが締まらない・・・
原因はコイツ


お分かりいただけただろうか?
ガスブロックのクランプ部分がレイルに干渉しているのである
/(^o^)\ナンテコッタイ
ということで早速ポチりました・・・BCMのクランプじゃないやつを・・・
どうしようこのガスブロック・・・
とりあえずガスブロックなしで組立

ちなみにハイダーはシールズの焼き入れハイダー

隙間から見えるKACPDW特有のディンプルがチラッと見えてエロい!
今日はこんなかんじです
そういえば深く考えてなかったけど結局アウターもKAC系になってしまったw
ついに例のブツが納品されました!
PTW用9インチバレルKACPDWタイプ
ナギサプロジェクトさんに依頼して作ってもらったワンオフのバレルです
スチールでパーカー仕上げとなっております


非常に綺麗な出来で感動しまくりです!
ハイダーノズルはアタッチメント式です
自分は逆ネジ14ミリと実ハイダーサイズを買いました
実ハイダーは持ってませんがww(フラグ)
OPバレルは見たこと無いので比較できませんが
各寸法がかなりシビアに出来ておりインナーに巻いてたアルミテープが入らないぐらいでした
ちなみにお値段もそれなりにしました
さらにさらに
DDの実ガスブロック
と
Noveskeの実ガスチューブです

画像の上にある奴らがそうです


実なのでしっかり穴が空いちゃってます(;゚∀゚)=3ムッハー

仮組みでムラムラします
ではバラバラにしていきます



う~んかっこいい!

ガスブロックも取り付けて
アンダーレイルカバー付けて終わr・・・あれ?
と、ここで問題発生
カバーが締まらない・・・
原因はコイツ


お分かりいただけただろうか?
ガスブロックのクランプ部分がレイルに干渉しているのである
/(^o^)\ナンテコッタイ
ということで早速ポチりました・・・BCMのクランプじゃないやつを・・・
どうしようこのガスブロック・・・
とりあえずガスブロックなしで組立
ちなみにハイダーはシールズの焼き入れハイダー

隙間から見えるKACPDW特有のディンプルがチラッと見えてエロい!
今日はこんなかんじです
そういえば深く考えてなかったけど結局アウターもKAC系になってしまったw
2013年05月18日
KAC中毒になりそう・・・+CTRストックラバーパット
どーもーつっちーです( ´∀`)
実物の流れが止まらない
これが底なし沼というものなのか・・・
最近KAC系ばっかな気がしなくもないような・・・
一つ目KAC製 T1/H1用バッテリーキャップ

いつもシンプルなパッケージのKAC

KACらしいマッドな仕上げです
装着してみたの図


0の位置だとエンブレムが逆ですが
普段使ってる7にするとちょうどよく正位置になります( ´∀`)
キャップの凸凹がかなりグリップ力をよくしてくれて光量が調整しやすいですw
続きまして
MAGPUL製CTRストック ラバーパット(.70")
まず箱から


またまたMAGPULらしいパッケージ


中見はラバーパット、ネジ、説明書です
ネジをみて気づいたのですが
USA MAGPUL
と掘ってありました
写真にとりたいのですがカメラの性能的に無理なので
みなさんも是非買って、見てみてください
説明書には.70と書いてあったのですが0.7インチの意味ですかね?
早速装着です

う~ん、かなり良い感じです!(;゚∀゚)=3ムッハー
ラバーパットは肉厚のほうがかっこいい!
こちらSさんからの頂きものなのですが
あちらで12ドルで買ったそうです
Sさんに感謝です ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
次回のネタはバレル周辺になりそうな予感
ただいまワンオフでアウターバレル制作依頼中です+(0゚・∀・) + ワクテカ +
実物の流れが止まらない
これが底なし沼というものなのか・・・
最近KAC系ばっかな気がしなくもないような・・・
一つ目KAC製 T1/H1用バッテリーキャップ

いつもシンプルなパッケージのKAC

KACらしいマッドな仕上げです
装着してみたの図


0の位置だとエンブレムが逆ですが
普段使ってる7にするとちょうどよく正位置になります( ´∀`)
キャップの凸凹がかなりグリップ力をよくしてくれて光量が調整しやすいですw
続きまして
MAGPUL製CTRストック ラバーパット(.70")
まず箱から


またまたMAGPULらしいパッケージ


中見はラバーパット、ネジ、説明書です
ネジをみて気づいたのですが
USA MAGPUL
と掘ってありました
写真にとりたいのですがカメラの性能的に無理なので
みなさんも是非買って、見てみてください
説明書には.70と書いてあったのですが0.7インチの意味ですかね?
早速装着です

う~ん、かなり良い感じです!(;゚∀゚)=3ムッハー
ラバーパットは肉厚のほうがかっこいい!
こちらSさんからの頂きものなのですが
あちらで12ドルで買ったそうです
Sさんに感謝です ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
次回のネタはバレル周辺になりそうな予感
ただいまワンオフでアウターバレル制作依頼中です+(0゚・∀・) + ワクテカ +
2013年05月04日
KAC製ウエハースとZippo
どーもーつっちーです( ´∀`)
今日はKAC系を2つ購入
まず一つ目!
URX 3 & 3.1 Deluxe panel Kit

このパネルキットはURX専用のキットです
内容はグリップ力を上げるためのウエハーとレイルです
着せ替えしまくりです




間違い探しみたいですねw
続いてKACとZippoのコラボ商品


パッケージが無かったらただのZippoの箱ですねw

パーカライジング?ぽい塗装にレーザー刻印でKACロゴがゴールドでプリントされてます

気付けばKACだらけになってます(;゚∀゚)=3ムッハー
残念なお知らせ
早速Zippoをコンクリの上に落としましたOr2
角がちょっと禿げた・・・
2013年04月17日
MAGPUL製CTRキタ━(゚∀゚)━!
またまた衝動買いです・・・
MAGPUL製 CTRストック
CTRとはCompact Type Restricted の略です
まず箱から

裏

箱を開けると
内容はストック、ステッカー、説明書、コマーシャルとミリタリーの注意書き
では、メインディッシュの番です(;゚∀゚)=3ムッハー


触りすぎて細かいところまで撮るの忘れてましたw
とりあえずいままで使ってたレプリカとちがうのは、
重さ、ガタツキ
重さはレプより重いです
さすが実銃用なだけあって素材の比率が違うんですかね?
友達はPTSと比べてましたが、やはりPTSより重いらしいです
そして、1番ハッキリとしているのはガタツキ
ダブルロック機構のおかげか、実チューブストックとの相性がいいのか
ガタツキは皆無です(;゚∀゚)=3ハァハァ
とりあえず目標まで完成しました!



あとは、アイアンサイトをVFC又は実に交換したり
アクセサリーを充実させれば良い感じですかね
PEQ-15とかほしいな~
2013年04月14日
うぇるかむDDT1マウント
また衝動買いをしてしまったつっちーです(´・ω・`)
今回買ったものはこちら
ダニエルディフェンスのAimpoint Micro Mount


箱のDANIELDEFENSEのロゴを見た瞬間からワクワクが止まらなかったです(;゚∀゚)=3ムッハー

箱の中にはクッション材、説明書、マウントのみ

刻印が説明書のものと違ったのでロットによって違うんでしょうか?

最初からネジロックがついてます
聞いた話によると
ダニエルディフェンスの製品のネジ部分はほとんどがネジロック剤がついてるらしいです
そういえばKACのURXⅢにもついてたような・・・
ネジロックがついてるのが基本なんですかね?
それでは楽しみにしていたマウントの交換です!
さらばKACタイプマウント
ようこそDDマウント

どやぁ~
とか言ってっそうな見た目になりました




見た目の大きな変化はありませんが満足度はあがりました( ´∀`)
あとはストックが届くのを待つのみ・・・
今回買ったものはこちら
ダニエルディフェンスのAimpoint Micro Mount


箱のDANIELDEFENSEのロゴを見た瞬間からワクワクが止まらなかったです(;゚∀゚)=3ムッハー

箱の中にはクッション材、説明書、マウントのみ

刻印が説明書のものと違ったのでロットによって違うんでしょうか?

最初からネジロックがついてます
聞いた話によると
ダニエルディフェンスの製品のネジ部分はほとんどがネジロック剤がついてるらしいです
そういえばKACのURXⅢにもついてたような・・・
ネジロックがついてるのが基本なんですかね?
それでは楽しみにしていたマウントの交換です!
さらばKACタイプマウント
ようこそDDマウント

どやぁ~
とか言ってっそうな見た目になりました




見た目の大きな変化はありませんが満足度はあがりました( ´∀`)
あとはストックが届くのを待つのみ・・・
2013年03月18日
トレポンがまた逝った・・・
ストックチューブのキャップを入れ忘れたのが原因
プラネタリーギアとセクターギアが逝きました


プラネタリーギアは見ての通り
セクターギアは分かりにくいですが割れました・・・
とりあえずパーツ待ちですor2
なんか最近トレポンを壊してばかりです
プラネタリーギアとセクターギアが逝きました


プラネタリーギアは見ての通り
セクターギアは分かりにくいですが割れました・・・
とりあえずパーツ待ちですor2
なんか最近トレポンを壊してばかりです
タグ :トレポン
2013年03月13日
初めてのビーム
初めてのビームを撃って来ました
というのは冗談ですがサバゲーフィールドBEAMに参加して来ました
今日は風が強く砂埃が半端ないです

銃も砂埃で実銃っぽくなりましたw
とりあえずトレポンの初速チェック
弾はマルイの0.25
82.56m/s
82.51m/s
おお!マルイのOリングのおかげか初速がかなり安定してる!
その後もシューティングレンジで試し打ち
風が強いので弱HOPですが40Mフラットに飛んでいきます!
弾道は見た感じマルイ以上になりました
しかも友達に聞いていていたフライヤーは一切でませんでした
そして1ゲーム目、とりあえず初めてなのでフィールドをうろうろ
たまにEMAGの給弾不良に?になりながらうろうろ
パスッ!ヒットオオオオオオオウウウウウウウ
そして2ゲーム目、ここで神は舞い降りた
EMAGの給弾不良のせいか弾が入ってるのにボルトストップがかかる
このやろーと思いボルトストップを押しながら撃つ
パンッ!パンッ!ヴィッ!
・・・
( ゚д゚)ハッ!
やってしまった・・・
どうやらEMAGのマガジンの弾を押し上げるパーツにピストンが破壊されたみたいですorz
その後は、一緒に来ていた方のレティクルが斜めっており、HOPの回転も右に傾いてるSVDを借りました
結果は・・・
1ゲーム平均2キル以上
トータル20キル以上!

慣れってのは恐ろしいですね

とりあえずサバゲ自体は楽しかったです!
ただいま補修パーツを注文して待機中・・・
というのは冗談ですがサバゲーフィールドBEAMに参加して来ました
今日は風が強く砂埃が半端ないです

銃も砂埃で実銃っぽくなりましたw
とりあえずトレポンの初速チェック
弾はマルイの0.25
82.56m/s
82.51m/s
おお!マルイのOリングのおかげか初速がかなり安定してる!
その後もシューティングレンジで試し打ち
風が強いので弱HOPですが40Mフラットに飛んでいきます!
弾道は見た感じマルイ以上になりました
しかも友達に聞いていていたフライヤーは一切でませんでした
そして1ゲーム目、とりあえず初めてなのでフィールドをうろうろ
たまにEMAGの給弾不良に?になりながらうろうろ
パスッ!ヒットオオオオオオオウウウウウウウ
そして2ゲーム目、ここで神は舞い降りた
EMAGの給弾不良のせいか弾が入ってるのにボルトストップがかかる
このやろーと思いボルトストップを押しながら撃つ
パンッ!パンッ!ヴィッ!
・・・
( ゚д゚)ハッ!
やってしまった・・・
どうやらEMAGのマガジンの弾を押し上げるパーツにピストンが破壊されたみたいですorz
その後は、一緒に来ていた方のレティクルが斜めっており、HOPの回転も右に傾いてるSVDを借りました
結果は・・・
1ゲーム平均2キル以上
トータル20キル以上!

慣れってのは恐ろしいですね

とりあえずサバゲ自体は楽しかったです!
ただいま補修パーツを注文して待機中・・・
タグ :トレポン